年間50軒以上の日本ワイナリーを訪問!北海道ワイナリー巡り
こんにちは!
年間50件以上の日本ワイナリーを訪問してます
関口(略称:ぐっさん)です
日本ワインの魅力を何か形に残して伝えられたらと思い、ブログ始めました!
このブログで、ワイナリーを訪問するきっかけになったり、訪問前の事前情報として、
お役に立てたら何より幸いです

記事は、随時更新していくので、読んでね~!!
今回は、初の「北海道ワイナリー巡り」について、ワイナリー毎にまとめています
併せて、読んでもらえたら嬉しいです!
☆訪問ワイナリー☆
千歳ワイナリー
ドメーヌ レゾン
多田農園
TAKIZAWA WINERY
宝水ワイナリー
OSA WINERY
Niki Hills
オチガビワイナリー
モンガク谷ワイナリー
っというわけで、早速、シリーズ第6弾!
ほっこり・ゆったり・やすらぎワイナリー「OSA WINERY」
それは、まるで暖か湯船に足を入れた瞬間に思わず、口にする
「あ〜♨︎🧺🛀💛」
を感じるワイナリー!

歴史・年号
2015年
ワイナリー設立
2018年
通販サイト オープン700本の葡萄の苗木を植樹
自社畑ぶどうの初収穫
2019年
初の自社畑ヴィンテージ(2018) 生産
伝わるコンセプト「幸せのワイン」
OSA WINERYが掲げるコンセプト
「幸せのワイン」
当主である長さんの穏やかな人柄に接し、ワインを飲む!
決して、派手にメイクアップされたワインじゃなく、
身体が欲する浸透率、ほっこりとするワインが特徴的!
コロナ禍によって、「日常」が「日常」ではなくなった
今!
ワイナリーを後にして、同行者全員と一緒に飲んだ、そのワインは確実に
「幸せ」を運んでくれました!

ありがとう〜!!!!!


築100年の軟石蔵ワイナリー
千歳ワイナリーや、モンガク谷ワイナリーも同様だが、北海道のワイナリーは軟石蔵のワイナリーが多い!
軟石蔵の利点は
分厚い石壁のおかげで年間通じて気温と湿度が安定し、ワイン醸造・熟成にも適しています。

訪問記(訪問日:2020/11/28)
事前に訪問および見学のお願いをしていたので、スムーズにご案内いただけました!
宝水ワイナリーから、車で90分(※雪道走行)
雪が少し降り積もり始めた頃、趣のある築100年ほどの軟石蔵を見つける
素晴らしい外観に興奮しつつ、中に入ると、
小さな造り手は、ワインもワイナリーも
当主の雰囲気が、伝わるもの!
「ほっこり・ゆったり・やすらぎ」
自律神経が穏やかになる(?)
外観で興奮(アドレナリン多量発生)
内覧からの、長さんとの交流(アルファ波発生)
リラクゼーション効果なん?
ヒーリング効果なん?
すごない?
長さん!!!


2階(SHOP&Gallery)
開放感のある吹き抜け!
階段を上がり、2階に訪問!
目の前に広がるワインとギャラリー!
暖かい灯りに照らされた手前に、奥はBAR!
2階(BAR)
2階の奥にあるのが、週末限定でBARになるとのこと!
博多華丸・大吉さんもいらっしゃったとか!
残念ながら、コロナ禍のため営業はしておらず、
次回訪問時に営業してたら。。。
絶対、居座る!!!笑

リアル交通アクセス
🚙車ご利用の方🚙
ワイナリーホテル&コンドミニアム「一花~hitohana」→「ドメーヌ レゾン」→多田ワイナリー→TAKIZAWA WINERY→宝水ワイナリーからの
OSA WINERY
📅スケジュール管理📅
ワイナリー&コンドミニアム ホテル「一花~hitohana」チェックアウト
↓(10分前後)
ドメーヌ レゾン ※滞在時間(60分)
↓(15分前後)
多田ワイナリー ※滞在時間(60分)
↓(90〜120分)
TAKIZAWA WINERY ※滞在時間(30〜45分)
↓(15分前後)
宝水ワイナリー ※滞在時間(45分)
↓(70〜90分)
OSA WINERY
ワイナリー情報
OSA WINERY

営業日/時間 土曜日のみ(コロナ禍のため、ワイナリーに確認を!)
Tel/FAX 0134-61-1955
MAIL osawinery@gmail.com
所在地 北海道小樽市色内1丁目6番4号
コメント