年間50軒以上の日本ワイナリーを訪問!北海道ワイナリー巡り
こんにちは!
年間50件以上の日本ワイナリーを訪問してます
関口(略称:ぐっさん)です
日本ワインの魅力を何か形に残して伝えられたらと思い、ブログ始めました!
このブログで、ワイナリーを訪問するきっかけになったり、訪問前の事前情報として、
お役に立てたら何より幸いです

記事は、随時更新していくので、読んでね~!!
今回は、初の「北海道ワイナリー巡り」について、ワイナリー毎にまとめています
併せて、読んでもらえたら嬉しいです!
っというわけで、早速、シリーズ第1弾!
新千歳空港から、すぐ近く、車で約15分!🏢千歳ワイナリー🏢
「世界的評価「GRACE」生まれ、北海道育ちのサラブレットワイナリー」
歴史・年号
1988年
中央葡萄酒株式会社(山梨)の第2ワイナリーとして、北海道千歳市で製造開始
2011年
中央葡萄酒(株)から分社、独立
中央葡萄酒(株)から北海道中央葡萄酒(株)千歳ワイナリーに改称
2012年
ワインブランド名を「GRACE(グレイス)」から「北ワイン」に変更

はて?中央葡萄酒株式会社??
@中央葡萄酒株式会社@
ワインブランド「GRACE(グレイス)」の名で知られ、
日本はもとより、世界的評価も高い山梨県勝沼町にあるワイナリー!
(本ワイナリーに関する、ぐっさん目線ページは別途作成予定)
創業の秘話「創業当初は、葡萄でワインを作ってない!?」
「創業当初は、葡萄でワインを作ってない!?」
そうです!
実は、創業時の千歳ワイナリーは葡萄ではなく、「不老長寿の果物『ハシカプ』」でワインを作っていました!
そもそも、なぜ!
山梨のワイナリーが北海道に?そして、千歳に??
北海道千歳市農協組合と中央葡萄酒、両者の考えが一致し、「北海道中央葡萄酒」が誕生したのです!

『ハシカプ』を活用して、ワイナリーを地域活性拠点に!


冷涼地・北海道でピノ・ノワールに挑戦したい!!
不老長寿の果物『ハシカプ』って、なに?

「不老長寿!?ハシカプ!?」
≪ヒント≫
・北海道に分布するブルーベリーを少し長くしたような果物。
・傷みやすいため、本州にはほとんど出回らない。
・地元北海道ですら、生を見つけると「ラッキー」らしい。
・別名「ユノミ」

不老長寿キャラ:ハシカプ ステータス表
属 性:フルーツ
レア度:激レア(生食に限る)
「加工」経験により、ジャム等に進化すると全国で発見しやすくなる。
能 力:ビタミンE → 抗酸化作用
生活習慣病やガンの原因である活性酸素を防ぐ
ビタミンC → ビタミンEを助ける回復薬
活性酸素無害化効力発動により、力を失ったビタミンEを回復させる。
ポリフェノール → 活性酸素除去作用
権 能:不老不死

◇
さて、「不老長寿の果物『ハシカプ』」の正体とは?
◆
≪解≫
「ハスカップ」
「ハシカプ」というのは、アイヌ語で「枝の上にたくさん成るもの」という意。
余市のピノ・ノワールといえば!
◆
≪解≫
「木村農園」
北海道余市町でぶどうを育てる栽培農家。
この地において、第一人者というべき木村農園さん。
千歳ワイナリーをはじめ、ココ・ファーム ワイナリーや10Rワイナリー、農楽蔵の他、ドメーヌ・タカヒコにも醸造用葡萄する実績。
前述したように、千歳ワイナリー創業において、
ワイン造りを希望した品種が「ピノ・ノワール」
北海道のワイナリーが多くなった現在では、ピノ・ノワールの栽培は
珍しくないように感じるかもしれません。

そんな中、木村農園さんがピノ・ノワールを植えたのは、、、、
1985年!
その当時からピノ・ノワールを栽培しようなんて!
今でこそ、耳にして当たり前の「ピノ・ノワール」
でも、1985年に「ピノ・ノワール」ですよ??
🍇

What ぴの・のわーる?えっ!何それ?果物?ぶどう?
🍇

やめたほうがいいよ!日本には合わないよ!
だめ!ゼッタイ!ピノ・ノワール!
なんて、言われちゃうんじゃないかと・・・
そんな中で、栽培を始めたんではないかと妄想すると、やっぱりすごい!!
そして、木村農園さんと千歳ワイナリーの歩みが始まったのが、、、、
1993年!
それは、「日本ワイン」なのか「国産ワイン」という括りさえない時代!
※「日本ワイン」と「国産ワイン」の正式な括りは、2018年できたんですよ!
(「日本ワイン法」については、別ページにて作成予定)
訪問記 (訪問日:2020/11/27)
新千歳空港から最も近いワイン醸造所
「千歳ワイナリー」訪問🍷
建物は、昭和36年に建てられた札幌軟石の
穀物庫を農協から譲り受け、改良した石蔵造り
建物正面で、パチリっと写真を撮って、
小さな出入り口発見!

あれ??
ココから入っていいんだよね?
右手にあるインターホンを「ポチッ!」とな!

待望の建物内に、潜入!!
▼
▼
▼


扉を開けると、内部は天井が高く、木の梁が組まれ、
レトロな雰囲気を感じさせます。
建物内とはいえ、訪問した11月の冷え込みは、さすが北海道!
10月以降は、冬用の暖かい服を着て訪問しましょう!
奥に、醸造施設が見えます!
右側に、事務所!
左側に、ワインショップ!




事前に訪問および見学のお願いをしていたので、スムーズにご案内いただけました!
従業員のM村さんは、ヴィンテージジーンズと帽子好き!
さて、醸造所案内は訪問までのメッセージをやり取りしてくださった、M村さんがしてくださいました!
良い意味で、個性が際立っていた(笑)
本当に良い意味で!(※そうじゃないと、ココに書けないwww)
次回訪問の際にも、M村さんにご案内お願いしたいくらい!
ワイナリー訪問時、楽しみの一つに、働く方々との出会いがあります!
今回も、初の北海道ワイナリー巡りにおいて、大吉を引いた気分になりました!

どちらからいらっしゃったんですか〜?

東京と埼玉です!

僕、洋服が好きで、東京行ったら服屋に行くんですよ〜!
せっかく来てくださるということで、ヴィンテージジーンズを
履いてきましたよ〜!

東京からのお客さんに合わせて、ヴィンテージジーンズ着用!?
(この時点で参加者の共通認識に、M村さん「面白い人」説)

帽子も好きで、原宿に買い物に行くんですよ〜!

東京いても、あまり原宿とか行かない。。。東京人より、都会人やった。。。www
その後も・・・・

今日どこに泊まられるんですか〜?

僕、飲むのも好きで、札幌に良く行くバーがあるんですよ~!

コロナ禍落ち着いたら、一緒に行きましょうね〜!

あれれ?ワイナリー見学いつ始まるん?
いや、これはこれで、もう始まってるん??
今週の千歳ワイナリーは、
1)つかみの会話がメッチャ長い!
2)本人自覚してない!
3)面白いから、話し全部聞いちゃう!
の、3本です!(サザエさん風の次回予告できる)
やっと始まる、ワイナリー・醸造所の見学
畑は余市の「木村農園」さんなので見学には含まれません!




ワイナリー来たら、やっぱり試飲でしょ!
レイトハーベストは、毎年造れるものではなく、見つけたら即買いをお薦め!
ちなみに、めちゃめちゃ美味しいです!
即購入しました!
ぐっさんのテイスティングコメント:
甘美ながら適度な酸が余韻に残り、週末や仕事に疲れた身体を癒してくれます!
頑張った自分へのご褒美に!Must item確定!

ワイナリー見学終了後に、M村節!再び!
試飲ワインの説明が一通り終わった後に、当然のように始まる
トーク番組「M村の『恋のから騒ぎ』」!
◇
◇◇
◇◇◇
◇◇◇◇
◇◇◇◇◇

満月の日に、ロゼワインを飲みながら愛の告白をすると良いですよ!
◇◇◇◇◇
◇◇◇◇
◇◇◇
◇◇
◇
ロゼワインは、本当に愛の告白に向いてるのか???(参考資料は下記URL)
https://home.kingsoft.jp/news/beauty/angie/203433.html
話の節々でツッコミをしたくなるトーク番組をムリクリ切り上げ、
次の目的地へ!
楽しい時間の犠牲に、予定出発時刻を30分以上遅れたのは、御愛嬌!?
千歳ワイナリーを出た時、ワインよりも、M村さんが頭に残る参加者一同でした!
ワインの記憶を取り戻し、楽しさを求めて、また絶対伺います!
千歳ワイナリー!
リアル交通アクセス
🚙レンタカーご利用の方🚙
新千歳空港から、空港到着口から各レンタカーショップ窓口へ!
そこから、送迎バスで約5分!
レンタカー場へ!
初めてだと、驚く!
レンタカーショップの3密エリア!
これだけ多くのレンタカーが一同に集まってるところも
北海道だけ!(じゃないかな?)
📅スケジュール管理📅
空港到着時刻から千歳ワイナリーまで、見積もり時間!
30~40分!
空港到着 到着
↓(5~10分)
お預け荷物 回収
↓(5分以内)
レンタカーショップ窓口・送迎
↓(10分)
レンタカー受付・出発
↓(10~15分)
千歳ワイナリー
ワイナリー情報
北海道中央葡萄酒 株式会社
千歳ワイナリー
定休日 11月~3月の土日祝日、年末年始(4月~10月 休まず営業)
営業時間 9:00~17:00 ※見学ツアーは予約制となっております。
見学ツアー
下記URL及び直接ワイナリーにご連絡の上、ご確認ください。
Tel:0123-27-2460
E-mail:info@chitose-winery.jp
※昨今のコロナウィルス感染対策から変更となっている可能性があります。
所在地 北海道千歳市高台1丁目7番地
コメント